スタッフプロフィール

意志あるところに道あり。

担当:歯科技工 桑田 正博 Masahiro Kuwata

資格
歯科技工士
日本歯科技工学会 認定士
日本歯科色彩学会 認定士
日本歯科技工士会 認定講師
日本歯科顎咬合学会 常任理事
愛歯技工専門学校 名誉校長
クワタカレッジ 校長
ボストン大学歯学部 客員教授
天津医科大学 客員教授
日本歯科審美学会(JAED)顧問
アメリカ歯科補綴学会(AP)フェローメンバー
アメリカ歯科審美学会(AAED)ライフフェロー
アメリカ歯科審美協会(ASDA)フェローメンバー
国際歯科セラミック学会(ISDC)フェローメンバー
国際歯科学士会(ICD)フェローメンバー
ヨーロッパ歯科審美学会(EAAD) 名誉会員
ネパール歯科審美学会(NACAD) 名誉会員
韓国歯科審美学会(KAED) 名誉会員
略歴
1956年 3月
愛歯技工専門学校 卒業
1956年 4月
愛歯技工専門学校 勤務
1957年 1月
歯科技工士 国家試験 合格
1962年 11月
愛歯技工専門学校より米国へ派遣 留学
1962年 11月~
 1963年 11月
ニューヨーク州 マウントヴァーノンラボラトリー 技術員
1963年 11月~
 1965年 12月
ニュージャージー州 セラミキャスト デンタルラボラトリー 技術員 アメリカンソメクラフト社 研究員
1964年 6月
全米歯科技工士学術会議 認定講師
1966年 1月~
 1967年 3月
愛歯技工専門学校 ポーセレン科 技術員
1967年 3月~
 1972年 3月
ニュージャージー州 セラミキャスト デンタルラボラトリー テクニカルドレクター
アメリカンソメクラフト社 リサーチ ドレクター
1972年 3月
歯科卒後研修センター クワタカレッジ 校長
1980年 10月
アメリカ ワシントン州 名誉州民賞 授与
アメリカ ワシントン州 親善大使賞 授与
アメリカ ワシントン州 ゼネラル賞 授与
1981年 9月
アメリカ ボストン大学歯学部 客員教授 就任
1981年 5月
世界セラミク学会 (ISDC)フェローメンバー 副会長
1982年 8月
アメリカ歯科審美学会 ( AAED) フェローメンバー
1982年 4月
日本歯科技工士会 認定講師
1983年 10月
国際歯科学士会 ( ICD) 名誉会員
1985年 10月
アメリカ歯科審美協会 ( ASDA ) フェローメンバー
1989年~
 1999年
日本歯科技工学会 常任理事
1990年
日本歯科審美学会 常任理事
1990年~
 1993年
日本歯科理工学会 評議員
1990年 7月
韓国歯科審美学会 ( KAED) 名誉会員
1990年 7月
韓国歯科技工学会 (KADT) 名誉会員
1993年 11月
日本歯科色彩学会 常任理事
1999年 4月
日本歯科審美学会 副会長
2000年 4月
中国 天津医科大学 客員教授
2002年 4月
愛歯技工専門学校 学校長
2013年 12月
愛歯技工専門学校 名誉校長

歯科技工士が国家資格化された瞬間

歯科技工士になったきっかけは?

父が京都大学で教鞭を執っており、4人兄弟の長男だったこともあって父と同じ教育者になるべく東大を目指すことを課せられていました。私自身は建築家になりたかったので、父に対してかなり反抗していました。
父との折り合いの悪さは有名で、母方の叔父の耳にも入りました。叔父は私の未熟さを見て「世の中をもっと知るべきだ」と愛歯技工専門学校の理事長を紹介してくれました。社会勉強のつもりだったのでしょうね。

話半分に理事長の話を聞く生意気な自分に、彼は熱く歯科技工士の重要性と国家資格化への思いを語ってくれました。
当時、世界に歯科技工士の国家資格は存在していなかったんですよ。

話を聞くうちに私は興味が湧いてきたんですね。

でも、理事長は私にこう言ったのです。「君みたいな人は帰れ」
父だけでなく、大人全般に対して反発心があることを彼は見抜いたんでしょうね。あれだけ歯科技工士の未来を変えねばならないと熱く語ってくれたのに。

私は帰ってからずっと考え続けました。本当に歯科技工の世界を変えられるなら、やるべきなんじゃないだろうかと。そして私は歯科技工士の道を歩む決断をしたのです。

今考えなおしてもあの時の決断は人生最高の決断でした。
父には勘当されてしまいましたが、全寮制だったので苦ではありませんでした。母が時々お金を届けてくれたし、叔父も賛成してくれました。

私が学校を卒業する前に法律化が叶い、国家資格化されました。特例として取得したんです。歯科技工士が国家資格化された瞬間に立ち会ったことになります。
私は歯科技工士117号です。今何万人もいる歯科技工士の中でも最古参の一人ですね(笑)

決してセオリーを良しとしない

渡米時の様子

デュボワとの出会いは?

私が渡米した後、苦学の末「金属焼付ポーセレン」(※)を開発して世界を飛び回るようになってからしばらくして…そう1988年でした。
アメリカ審美学会が初めてオープンミーティングを行った際、記念講演として私が登壇したのですが、それを聞いていた多くの日本人歯科関係者の一人に若かりし頃の中原先生がいたのです。

彼の持つ誰よりも強い眼差しが印象的でしたね。

帰国後、突然電話があったんですよ。それから25年ずっとお付き合いしてます。

※:桑田氏は若くして渡米し、今日の歯科会の重鎮となるメンバーと共に学び、金属に白い陶材を焼き付ける技術「金属焼付ポーセレン」を開発。世界にその技術を広め、歯科技工の技術革新に貢献。今なお歯科技工の大家として第一線で活躍している。

デュボワと他の歯科との違いは?

中原先生の個性なのかな。
審美歯科を普及させたいという強い思いがありますよね。
そして何より発想が違うんですね。医師であれば通常のセオリーを踏むところを、彼はそのセオリーすら疑うのです。もっと良いやり方をいつも模索している。オリジナリティがあるんですね。
それはデュボワに色濃く反映されていて、結果的に通常の歯科と全く違いますよね。常に向上心や変革を求めているんです。決してセオリーを良しとしない。

中原先生に全て任せている

事実、私は今度新しい技術を学会発表するのですが、その施術を中原先生にお任せしています。私の歯自体も中原先生にすべてお任せしているんですよ。
これが発表されれば、また歯科の歴史に新しい1ページが刻まれることになるでしょう。

世界で初めて歯科技工士を国家資格化した日本

歯科界や歯科技工の未来について

日本人の技術力は世界一なのは間違いないんです。先日行われた歯科技工の世界大会で1位2位が日本人だったんですね。
実はあまり知られていないのですが、日本は世界ではじめて歯科技工士を国家資格にできた国なんです。これは誇り高き偉業です。

私自身、その誇りを胸にずっと働いてきました。
新しい技術の開発や、優れた歯科模型を作り広めることや、世界各地での講演活動、国際歯科審美学会(IFED)の立ち上げなど歯科技工のリーダーシップを執ってきたつもりです。意志あるところに道あり、ですね。

一方、日本の歯科界はまだまだ縦割りです。
各職域で総合的な歩み寄りが必要だと思います。歯科医、衛生士、歯科技工士なども関係なく並列で進める必要があります。歯科技工士を世界で初めて国家資格化した偉業を成し得た我々日本人なら、きっとできるはずです。

関連情報
著書
  • 金属焼付ポーセレンの理論と実際 医歯薬出版 1977年
  • セラモメタルテクノロジー Ⅰ 医歯薬出版 1982年
  • セラモメタルテクノロジー Ⅱ 医歯薬出版 1983年
  • セラモメタルそのデザインと構造 医歯薬出版 1992年
  • ザ ハーモナイズト セラミック グラフィティー 医歯薬出版 1995年
掲載
リンク
スタッフへ治療について問い合わせる
採用に関するお問い合わせはこちら
医療法人社団 協立歯科 クリニーク デュボワ
住所 〒100-0011 千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテルプラザ 4階
TEL 03-3509-1651
FAX 03-3509-1657
受付時間 10:00~19:00
休診日 日曜・月曜・祝日
診療科 歯科(矯正、小児、口腔外科)
内科
形成外科
美容精神科
自由診療
アクセスマップ
PIOインプラントセンター
採用情報
プライバシーポリシー
サイトマップ