セデーション(静脈内鎮静法) ストレスの少ない治療法

鎮静薬を使用し、緊張や不安感ない状態で治療を行うためのペインコントロール

ストレスの少ない治療のために セデーション(静脈内鎮静法)

「セデーション(静脈内鎮静法)」とは局所麻酔と併用して鎮静薬を用いて行うペインコントロール法です。
歯科麻酔科医の管理のもと血圧、脈拍、動脈血酸素飽和度などをモニターで監視しながら点滴で鎮静薬を使用し、心身ともに緊張や不安感のない状態になっている間に治療を行います。
歯科治療に対して苦手意識の強い方や高血圧、不整脈などの既往がある方におすすめです。

治療時のストレスが回復の妨げになることも

歯科治療の際は、局所麻酔をしていても意識ははっきりしています。
馴れない方や苦手な方の場合、治療中の音や振動などで緊張したり、不安になるとそれがストレスとなって、ときに治療の進行やスムースな回復を妨げる一因になりえます。
治療時のストレスを減らすことは治療時間の確保や快適な治療を可能にし、通院回数を減らしたり順調な回復を促すことにもつながります。

セデーション(静脈内鎮静法)についてのご質問

Q.セデーション(静脈内鎮静法)はどんな人におすすめですか?
A.基本的にはどなたでもご利用いただけます。特に、歯科治療に対して苦手意識や恐怖心が強い方や、高血圧や不整脈などの既往がある方にはおすすめです。心身ともにリラックスした状態で、スムースに治療を受けていただくことができます。
Q.セデーション(静脈内鎮静法)はどんな手順で行われますか?
A.血圧・脈拍・動脈血酸素飽和度などをモニターで監視しながら、点滴で鎮静薬を使用します。しばらくすると緊張や不安感がとれてリラックスした状態になってきますので、その間に治療を行います。1回の鎮静で行う処置時間は2時間が目安になります。
Q.セデーション(静脈内鎮静法)をすると眠ってしまうのですか?
A.セデーション(静脈内鎮静法)は全身麻酔ではありませんので、必ずしも眠ってしまうものではありません。しかし、リラックス状態になると、人によって眠ってしまったり、治療中の記憶がところどころない場合もあります。治療終了後は、当日帰宅も可能です。
Q.薬のアレルギーや副作用はありますか?
A.セデーション(静脈内鎮静法)を行う前に問診を行い、アレルギーの有無を確認してから使用する薬を選択します。副作用については、どんな薬にもいえることですが、100%ないとはいいきれません。
ですが、使う薬は副作用の極力少ないものを使用します。
Q.セデーション(静脈内鎮静法)を行うときに気をつけることはありますか?
A.セデーション(静脈内鎮静法)による治療当日は、処置の前のお食事は控えていただきます(午前中の処置なら朝食を、午後の処置であれば昼食を)。
前日は普段通りの生活をしていただいてかまいません。
また、点滴の針が刺さる痛みをやわらげるために、治療の3~4時間前に手の甲に表面麻酔のシールを貼っていただきます。
なお、お車の運転はご遠慮ください。
サービスについて問い合わせる
日本歯科大学附属病院 日本歯科大学・デュボワ
住所 〒102-8158 東京都千代田区富士見 2-3-16
TEL 03-3261-5662
受付時間 09:00~17:00
休診日 土日・祝日
診療科 自由診療
アクセスマップ
PIOインプラントセンター
プライバシーポリシー
サイトマップ