特別編集 歯の崩壊からの回復と最新医療の実践
デュボワの技術の粋を集めた症例をご紹介します。
加齢と男性特有の力の強さによる歯の摩耗は、歯が割れるなどの様々な障害を引き起こします。そうした歯の崩壊に対して、応急処置的な治療ではなく将来懸念される障害を見越した根本的な治療と予防を、最新医療を駆使して行います。
本症例はデュボワで歯科技工士を担当している桑田氏自身の症例を本人の了承を得た上で、特別編集したものです。
桑田氏は自らの口腔で、歯科技工の研究と歯科界の未来のため様々な最新技術を実践しており、その施術の全てをデュボワで行っています。
治療計画 1 摩耗による歯の破壊を防ぐ
全体的にダメージが大きい状態になっていますが、なによりもまず加齢とくいしばりにより割れてしまっている上顎奥歯の治療が急務となります。
ダイレクトボンディングで内部を整え、セラミックのアンレー(歯の表面を補正)を施術することで強度を回復します。
治療計画 2 歯の崩壊の原因を検証し、シミュレーションする
応急処置後、改めて歯の崩壊の原因を探ります。
海外のドクターも参加したグローバルなカンファレンスのもと、様々なプランが練られました。
摩耗が起きた事実を多角的に検証したところ、本人の咬み合わせの力に耐えられる歯並びでないため、一部に力が集中し歯が摩耗、今度はそれまで摩耗していない歯に力が加わったことで歯の摩耗がどんどん進み、崩壊に繋がりつつあることが想定されました。
つまり均等に力を分散できる正しい歯並びを手に入れれば、この摩耗による崩壊は防げるはずです。
デュボワによる上記の提案が採用され、矯正による治療が開始されました。
まず、多角的な矯正治療を行うため、何度もシミュレーションを行い最適な咬み合わせの検討が必要でした。
治療計画 3 矯正技術の組み合わせにより、顎の力が緩む
矯正範囲はほぼ全域に渡るため、かなり大掛かりなものとなりました。
それだけ今までのダメージが大きかったことを物語っています。
矯正中は当然咬み合わせが変わっていきます。
その変化に応じて適宜ダイレクトボンディングによる歯の損耗回復と調整が図られ、本来の歯並びに近づいていきます。
矯正が進むにつれ、驚くべきことに1cmも顎が後退しました。
これまで咬み合わせを補填していた顎の筋肉が、歯で適性な咬み合わせができるようになった為緩んだのです。
これにより歯の損耗を大きく軽減させることができます。
緩んだ顎の力は、適性な咬み合わせの実現までゴムで引っ張り補填します。
長年摩耗して形が変わってしまった犬歯や臼歯は、矯正の進捗に応じてダイレクトボンディングで少しずつそれぞれの歯の本来の形を復元していきます。
矯正治療中にダイレクトボンディングを併用することで歯並びと歯の形の両方を再現できます。
以上のプロセスで適性な咬み合わせを実現し掛かる力の平準化だけでなく、掛かる力自体を顎が緩むことで適正に戻すことができました。
矯正を行うことでくいしばりによる力を平準化させ、歯の損耗を防ぐことができます。
治療計画 4 奥歯の咬み合わせと前歯の損耗を補修してより機能性をアップ
矯正でかなり改善された口腔内にさらに調整を施します。
本来の健康的な咬み合わせの実現を難しくしている臼歯(奥歯)と前歯の損耗についてそれぞれ治療を施します。
損耗の度合いによって適宜抜歯を行い、インプラントや歯冠形成を行うことで、機能回復を図ります。
本症例の場合、最新技術の実践を兼ねているため様々な歯冠形成技術を使用しています。
前歯の損耗に関しては、高い審美性が求められる為(目立つため)矯正からさらにダイレクトボンディングによる審美と機能改善のシミュレーションを行い、最終段階でラミネートベニアによる自然に近い形態と機能を再現します。
デュボワの治療方針は、歯を削ったり、神経を抜いたりする侵襲の大きい治療はできるだけ回避して、本来の健全な歯の状態で完成させることを常に心掛けています。
前歯部はほとんど天然の歯のままですのでホワイトニングも可能です。
究極の審美「生まれ持った歯を生涯美しく健康に守り続けること」を常に実践しています。
治療経過 咬み合わせの安定化を検証しつつ、先制医療で予防
インプラントは天然歯と比べると咬み合わせに遊びが無いので、食いしばりや歯ぎしりなどによりセラミックの一部が欠けてしまうことがあります。
インプラントに相当する歯を一組、表面の柔らかい金属(ゴールド)クラウンに変えて、咬み合わせの検証を行います。
口腔内のほぼ全域に治療を施したため、咬み合わせの調整に細心の注意と検証を行います。
年3回の定期健診・年一回のレントゲン撮影を行うなどの定期的なメンテナンスに加え、加齢による健康状態の変化にも注意を払い、栄養状態の改善を図るなどの先制医療(オーソモレキュラー)を行いながら経過観察をしています。
また、インプラントを施した箇所は定期的に歯周病対策としてレーザー殺菌治療を行います。
バイオジェルとレーザー照射により化学反応が起こり、活性酸素が発生します。この活性酸素を用いて殺菌を行います。
こうした治療後のメンテナンスがその後の健全な状態の維持に大きく寄与します。
先制医療を行うことで、病気に負けない・病気に掛かりにくい身体つくりを目指します。
最新医療の実践 S-waveによる奥歯の機能改善
2014年に学会発表されたばかりの最新医療も開発したメーカーと共同で実践します。
超音波振動によるジルコニア(ダイヤモンド硬度を持つ素材)切削技術「S-wave」により、セラミックを超える耐久性と機能性を持つアンレーやクラウンの実現が可能となりました。
施術後、経過観察を行いメンテナンス性を確かめていきます。
デュボワのチームメンバーは自らの口腔に最新医療を実践することにより歯科界の発展に貢献し、一般のゲストに一日も早く最高の医療を提供できるように努めています。